コーエンの強制法と連続体仮説の否定モデル 第3/11章



次に軽く無限についてのおさらい。

以前にも
 無限にも大きさのランクがある!
で一度書きましたが、
無限にも大きさのランクがあって
例としては
 ω0=可算無限=自然数・整数・小数などの個数
 2ω0=非可算無限=無理数・実数・虚数・複素数などの個数
などがあり、
大きさ的には  ω0 < 2ω0
が成り立ちます。

ゲーデルは
ω0と2ω0の間には中間のサイズの無限は存在しないと考え、
その事を「連続体仮説」と呼びました。

要するに
ω0の次に大きい、人間に構築できる最小サイズの無限には2ω0が来るので、
ω1=2ω0と呼称し、
ω0とω1の間には他の無限はないと主張する説です。


以降、このコラムではω1と書かれた時は
ω1=2ω0として話を進めます。
(正確には間違いなのですが・・・便宜上。数学でも普通はω1=2ω0で話は通じます。)


ゲーデルの連続体仮説は正しいです。
現代数学の見地から見ると
連続体仮説には(相対的)矛盾が含まれていない事が判明してますので
「ω0とω1の間には他の無限はない」説は成立します。

ただその一方、
コーエンはその反対である
「ω0とω1の間には他の無限はある」
を証明してしまいました。


連続体仮説の肯定と否定の両方が成立するわけになるんですが
そこは問題ないんですね。

連続体仮説は数学の標準枠組み(ZFC公理体系)とは独立していますので。
 ZFC公理体系+連続体仮説は成立する
に矛盾はないし、
 ZFC公理体系+連続体仮説は成立しない
も矛盾なしで
どちらを採用しても矛盾は発生しないんです。

前ページ 次ページ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11


トップへ