「フィギュア撮影6 (2023/04/05)」
フィギュア撮影の話をします。
題材は前回撮ったPLUM チノ (Cafe Style)









さて。

これが素・フィギュア。
何の工夫も編集もしてない。
箱から出してただ「パシャっ」と撮っただけの状態。
さすがにこれではアレなんで・・・
そこら辺にあったデスクライトで照らしてみると

↓
こんなんになっちゃいます。

・顔が暗い
・スカートのテカテカがすごくプラスチッキー質感
・陰影が強すぎる
・背景にキャラの影が強く出る
はっきり言って。こういうのは悪い写真だと思います。
もっとベターな写真を撮ろうと思ったら
とりあえずは「撮影ボックス」を購入してください。

サイドのレフ板、天井ライト、ディフィーザなど。
写真を綺麗に取るために必要なセット。一式が入ってます。
5000円~ぐらい。
撮影ボックスを買ったら、
フィギュアをなるべくボックスのど真ん中にセットします。

(高さが合わないときは適当な台を使う)
ボックスの中で何が起きてるかと言うと、
天井には大量の「女優ライト」が設置されてる。

全方向から光が照らすので
女優の顔に「影」ができにくくなる
それだけでもうクオリティが全然違います。
そしてフロントライトは
ディフューザー4重巻き。

ライトからの光を
ディフューザーで強烈にブロック。
光を周辺に撒き散らすことで、
ソフトで柔らかいライティングになります。
この「撮影ボックス + ディフューザー4重巻きライト」の状態で撮ったのがこれ。

どう?


全く違いますよね。
やはりライティングはめっちゃ重要です。
この撮影で使用してるカメラ:


Oppo Reno5A (20,000円)。
→ 機材・環境。詳細解説
→ スマホ撮影。詳細解説
このあとはソフトウェア。
加工ソフトで色を調整してゆきます。









