1+2+3+・・・・ = -1/12 日記



「マリオカート8、DLCコース TA (2014/12/03)」


マリオカート8、DLCコースでWR+10秒達成。

11月10日にやった32コース編では

難易度D 練習すればそれなりに達成できる
マリオカートスタジアム、ウォーターパーク、スイーツキャニオン、ドッスン遺跡、ねじれマンション、サンシャイン空港、ドルフィン岬、クッパキャッスル、 モーモーカントリー、GBAマリオサーキット、プクプクピーチ、キノピオハイウェイ、ピーチサーキット、DKジャングル、N64レインボーロード

難易度C 一部難易度の高い場所があるが、そこさえ(偶然でもいいから)成功させればなんとかなる、
ヘイホー鉱山、エレクトロドリーム、スカイガーデン、レインボーロード、ドーナッツ平野、ワリオスタジアム、グラグラ火山

難易度B コース全体に渡って特殊な技術が出てくる
マリオサーキット、ホネホネ砂漠、ヨッシーバレー

難易度A 癖の強いコースで難易度が高い
シャーベットランド、ミュージックパーク、パックンスライダー、スノーマウンテン、カラカラさばく、キノピオハーバー

難易度S+ 特殊なコース
チクタクロック

だったのですが
この基準で言ったら

コース 難易度感想
ヨッシーアイランド Cトリッキーに見えるが正解ルートを通れば実は素直なサーキット系コース
エキサイトバイク Cねじりドリフト必須。だが直線ばかりなのでコースの難易度は低い
ドラゴンロード Dコーナーがキツいがそれ以外は特に難しい事なし
ミュートシティー Dこれまたストレートなコースなので簡単

コース 難易度感想
ワリオ鉱山 Bねじれドリフト必須。上がり坂で捻れば減速がなくなって一気にタイムが伸びる。
SFCレインボーロード Cドッスン&波打つ道の処理が厄介だがコースはシンプル。
ツルツルツイスター D路面は滑るがコースはサーキット的で素直
ハイラル城 C比較的スタンダードなステージ

うん、そうですね。
DLCのコースはどれも素直なコース設計で
タイムアタック的には楽な方だと思います。

------------------------

全40コースで一番速いのはマリオカートスタジアムの1分42秒528(WR+7秒076)


遅いのはシャーベットランドの1分57秒186(WR+9秒989)
とりあえず全てのコースでWR+10秒は出せるようにしてます。

------------------------

レートはver2の時点で最終8300。
このTA練習成果をひっさげてレート9000に挑もうとしてたのですが・・・・

ver3から仕様が大幅に変わって経験値方式に変わったそうなので
マイ実力が不明に(´д`;

・・・ま、いいんじゃないですかね。
レートが上がりやすくてモチベーションが保てると
おおむね好評のようですし。
私もこれはこれで気楽にネット対戦できるようになって好きです。

------------------------

そろそろねじれドリフトの練習しなきゃ・・・

一応はできますが、現状下手でカートの挙動が乱れる弊害の方が大きくて
とても実用できません。

使うのはTAにクリティカルで
どうしても使う必要のある場所のみ。


ここをもちっとやり込んで投入できれば 全コース2秒ぐらい縮まるはず。

いや、それが難しいからできないんですけどね。(´д`;

------------------------

実際にやってみるとわかるのですが、ねじりドリフトを成功させる為には
コーナーを抜けた後に次の目的地ポイントまで
正確にカート機首を向けて、きっちり最短直線で駆け抜けなければならない。

なぜならねじってる最中はジャンプしっぱなしで方向修正ができないので。
カートのコントロール時間がだいぶ減るので動きが難しくなる。

だからねじれドリフトってのはただ単にレバー入力の問題じゃなくて
それ以前・以後から勝負がはじまっていて
見た目よりずっとずっと難しい。

あれ使いこなしてるのすんごいレベルの人ですよ。


「マリオカート8、TA続 (2014/12/09)」


さて、世間のトレンド的にはマリオカート8人気も一段落した感じのがある12月ですが
私は今日も走ってます。

現在の記録は
 マリオカートスタジアム 1分41秒745 (WR+6秒283)

ねじりは使ってません(と言うか難しくてできない)。前回と比べるとラインの改善で1秒伸ばせました。

全40コースの平均はWR+9秒214。
・・・・悔しい^^;

世界トップと9秒もの差がある現実。
 9秒 = 45車体差 = 1/4周回差

WRゴーストと走ると悲しいぐらい置いてかれる。
「ここまで差があるのかよ!」って。


TAはパズルですね。
先人はすでに解いている、
私は解いてない。
どこに違いや秘密があるのか探すのが面白い。

しかも私にとっては9秒も改善余地があるんだから
探す所がいっぱい。まだまだお宝が眠ってる状態。
これが楽しい。


次は全40コース WR+9.0秒切り目指します。



「マリオカート8、TAでクッパ使いになる (2014/12/11)」


今日のマリオカート8 TA。


マリオカートスタジアム 1分41秒406 (WR+5秒954)。WR+6秒切り達成。


クッパキャッスル 2分07秒823 (WR+7秒952)。WR+8秒切り達成

・・・やっぱTAだとクッパが強い。(ワリオ・モートンでも可能)

--------------

今までマイキャラって事で
TAもロゼッタでやってきたのですが
そろそろキャラ性能差が問題になってきた。(´д`;

ロゼッタ vs クッパ
・クッパ最高速5.8、ロゼッタ最高速5.2。
 → 長い直線で半車体ぐらいの差がつく。

・クッパの方が車体が重い
 → クッパはハンドルがぶれず安定するのでいいラインを取りやすい。
 → クッパと比較するとロゼッタは若干フラフラしてるのがわかる

・クッパの方が曲がりづらい
 → 普通に曲がれないコーナーは二段ジャンプドリフトで曲がれる
 (原理はサンドリと同じなので速い)
 → 一方ロゼッタは曲がれすぎる。クッパには無理なコーナーでも
   曲がれてしまうので二段ジャンプドリフトを使う機会が少ない。

--------------

これら個々の差はわずか0.1秒ぐらい。
凄く微妙な差なんですけどね、
3LAPもすると積もり積もって
クッパを使う方がロゼッタより1秒ぐらい速くなります。

--------------

前回やったWR+10秒切り企画では目標10秒。

実際は余裕を持って+9.5秒ぐらいでゴールしてたので
 一周0.2秒の改善×3LAP + クッパに乗り換え1.0秒
で結構普通に8秒切りが出る。

全40コース WR+8秒切りまでは視野に入りました。

--------------

TA的にはクッパの方がほぼ完全な上位キャラ。
いくら好きだからってロゼッタを選んで1秒のハンデキャップつける意味はないなあ。

個人的に、ゲームにおいてはキャラの見た目と武器の性能は分離して欲しいです。
すなわち外見は自由に選べるように。

せっかく車もキャラもたくさん用意されてるのに、性能で差があると
みんな同じキャラ選ぶようになるのは
ゲームデザイン的に本当にもったいない仕様だと思います。
色とりどりの任天堂キャラ12人で走ってみたい。

--------------

ま、TAはガチで選んでクッパ。
オン対戦は好きなロゼッタとしますか。



「マリオカート8、スタジアム1分40秒916 (2014/12/16)」


今日のマリオカート8 TA。

マリオカートスタジアム1分40秒916(WR+5秒464)。

ここまで来たら欲が出てきた。
・・・40秒は切りたい。

まだWRの走りと比べれば学習すべき所、改善すべき所は5秒分は残ってる。
そこからあと1秒捻りだせれば・・・!




オンラインレーティングは10000突破。

ver3.0は経験値式になってレーティングの数字は飾りって言われてますが。
(平均6位でも取ってれば後は勝手に増えてく)

やっぱりね。数字が大きい人は
それだけの熱意と努力をマリオカート8に注ぎ込んで走ってるんだし、
10000には恥じない走りを心がけたいです。(`・ω・´)



トップへ
2014年の日記インデックス