「ダイヤモンドトレール Day 1 (2025/03/12)」
本日は、大阪府にある
「ダイヤモンドトレール」
と呼ばれる道を歩きます。

ダイヤモンドトレールとは
二上山駅 → 屯鶴峯 → 二上山 → 大和葛城山 → 金剛山 → 岩湧山 → 槇尾山
大阪府の主要な山を歩き通す、
総距離 51.0km / 上り3400m / 下り3400m / 目安タイム26時間
の大トレイルコースです。
もちろん、一日でこんな距離を歩くのはほぼ不可能です。
(毎日体を鍛えてるアスリートならできるみたいですが)

なので普通は。
Day1 : スタート → 屯鶴峯 → 二上山 → 大和葛城山
Day2 : 大和葛城山 → 金剛山 → 紀見峠駅
Day3 : 紀見峠駅 → 岩湧山 → 槇尾山 ゴール
の三分割で歩くルートがポピュラーなようです。

私も同じく。三分割で歩きたいと思います。
今日はDay1

・・・まぁ後は。ただ歩くだけ。^^;


道は非常に良く整備されています。
迷うこともないので。ただひたすら道に沿って歩いてゆく。





1時間ほど歩けば、二上山との登山ルートに合流します。
(ルートの関係上、二上山・山頂までは行きません)



歩く。歩く。歩く。



正直、人はあまりいないですね・・・これだけ歩いて。すれちがったのは一人だけ。



と言うのも。大阪でメジャーな山と言えば
二上山・大和葛城山・金剛山
ですが。
今いる歩いてるルートはどこにも属さない。
言っちゃなんですが「名無し」に近いレベルの山なので
正直あんまり人気はないルートです・・・はい。





歩き始めて3時間。大和葛城山ルートに合流しました。






ここ、一本だけ黒い木が生えてる。何故だろう?

雪だー! (撮影時期は2023年の12月です・・・)

確か、標高100mアップするごとに気温 0.6度下がるのだった。

この時の気温が 平地で最高10° ~ 最低0°ほど。
大和葛城山が900mなので、山頂だとだいたい5°下がって
最高+5° ~ 最低-5°
なるほど、夜になると氷点下。
その時に作られた雪が昼間に残ってるわけですね。
ポケット気温計で測ってみると+5°でした。

意外と寒くなかったです。
トレッキング運動をすると体温が+10°になる。
体感的には15°程度になるので、
長袖&フリース程度のウェアがあれば十分耐えられます。
大和葛城山に到着。



総距離 16.4km / 登り 1,508m / 下り 653m / 時間 04:38で完了。
ロープウェイで帰りまーす。

あっ、猫ちゃん
