「Linux導入テスト (2025/02/05)」
最近Linux環境を導入してみました。

Linuxと言えばサーバー用OSで有名ですが。

実は、Windowsとほぼ互換性がある
デスクトップ環境も用意されています。
左下のメニューとか、ちょっと違うでしょ?
これは最近では一番人気のある「LinuxMint」の画面です。
とりあえず3日間。"ガチ"で使用した結果を、
レビューしてゆきます。
標準でインストールされているソフトは。

・エクスプローラー(と同等のソフト)
・メモ帳 (と同等)
・ワード互換
・Excel互換
・メディアプレイヤー互換
・画像編集ソフト
・UI設定 / システム設定 / タスクマネージャーなど。各種のシステム・ツール。
少なくとも。標準的なツールは全て装備されています。
あと
・ThunderBirdメールクライアント。
・BlenderやOSBスタジオなど。メジャーな制作ツールもLinux板があります。

さらには
・USB機器 / Bluetoothなども全く問題なく動く。
・グラフィック/VGAも普通に動く。
・ディアルモニター(&モニターの位置調整)も動く。
ドライバーのインストールを求められることもありません。
差すだけで全て動きます。
何よりもFireFox、Chromeなど標準的なブラウザが動く。

これがあるので、動画系、音楽系、エンターテイメント系。
それにSNS等。
大概のものはWeb経由で問題なく視聴可能。
ゲーム(Steam)は・・・わかりません。私PCではゲームしない派なので。
少なくとも日本では Windows vs Linuxでは
(体感)100,000 対 1ぐらい。シェアに差があると思っていますが。

いやいや。
これは、思っていたよりも全然使えるレベルです。
どういう人は、Linuxに乗り換えてもいいか
→ワード、エクセル、メール、ブラウザ、Blender、OBS Studio
などをメインに使っている人。
何の問題もなく移行できるでしょう。
などをメインに使っている人。
何の問題もなく移行できるでしょう。
その一方で
どういう人は、Linuxに乗り換えてはいけないのか
→ それら以外の、ソフトを使っている人。
素直にWindowsを使いましょう。
素直にWindowsを使いましょう。
よく耳にする「LinuxはWindowsと比べて: 安定性が~、堅牢性が~、セキュリティが~」
・・・正直。そこら辺は、全く。
ど~~~でもいい事だと思います。(^^A;
重要なのは
「あなたの使いたいソフトは、Linuxで動きますか?」
間違いなく。ここがOS選びのポイントとなるでしょう。
で、3日使った結果。
私にとって
「Linuxに乗り換えたいと思ったか・・・?」
問題。
次回に続く