「妙見山 (2024/12/04)」
本日は、大阪府豊能郡。能登妙見山へ行ってきました。

関西100名山の一つです。
通ったコース
妙見口駅からスタート


駅から徒歩10分ほど。すぐ山に入ります。

この山は、とっても「アドベンチャー感がある」。
個人的に好きな山です。
変な所に生えてる木

謎の洞窟

RPGっぽい岩肌


本日の気温は14℃。

動いてると体感気温が10℃上がるので、
24℃ぐらいに感じます。
汗をかかなくなったので、必要な水分・水筒もグっと軽くなる。
これぐらいの気候が一番良いですねー。
さて。石をステップして、渓流の反対側に回ります。

渓流に沿って、登ってゆきます

また渓流をクロス

またまたクロス。

ここらの難易度が絶妙で、
「上手く歩けば」水に濡れないように。
絶妙な配置で石があるんですね。不思議。
行く手を阻む木が!?

うおー、負けないぞー。

またまた渓流をクロス

こんな感じで、この山は。
様々な障害物や、渓流クロスを十数回も
超えながら上流を目指す。
とーってもアドベンチャー感がある
素敵な山です。
なんだこの木は。

山奥を目指します、

目指します!

道はそれなりに険しい。底の分厚い登山靴はあった方がいいです。

そのまま小一時間上がってゆくと・・・


道路に合流。ここまで来れば安心でしょう

最後に坂を登れば。

えらいモダンなお寺が。

ここが山頂です。
帰りは上杉尾根ルートを通ります。



下山

この山は私のオススメ。
私が今まで登った山 75座ほどの、
トップ5に入るかと。