「Chuwi HeroBox (2023/06/07)」


Chuwi HeroBox Proを購入。

 
19000円なり。



スペックは
Intel Celeron N5100(1.1Ghz x 2)
メモリ8GB

用途は自宅サーバー、NAS、クローラー、夜中の自動バックアップ...など。
24時間・365日動かしてるので
消費電力の低いマシンが欲しかった。



非常に簡素なパッケージ。


実寸。ミニPC枠としては、割りと大きい方かな?

いまならもっと小さい。これの1/3ぐらいのサイズの
ミニPCもありますが。

まあ小さすぎても拡張性0になって不便ですからね。




このHeroBox Proは。
ミニPCながらもSSDを内部に増設できる余地を残した、
実用的なマシンです。



消費電力は4.6W(アイドル時)


目安としては:
デスクトップPC:30W
ノートPC :10W
タブレット : 6W

うん。
4.6Wなら優秀なんじゃないでしょうか。



※冷却ファンはあります。
夜中にならないと聞こえないほどの
僅かな音量ですが、完全無音ではありません。



さて。どうせなら
もうちょっと消費電力を削る方法はないか。
アンダークロックできないか。

BIOSをチェックしたら・・・驚きました。


・・・ふ、古い!
1980年~ぐらいから使われていた、
古代のBIOSですよ。^^;
令和の時代にこの画面を見るとは思わなかった。


今現在は、

このような、見るからにモダン。
2007年ぐらいから普及してきた「UEFI」に置き換わってます。




総評:

スペックはCeleron N5100 1.1Ghz x 2。
はっきり言って非力。常時もたつきを感じます。
デスクトップ作業は無理です。
もちろんPCゲームは論外。

だがNASのような、24時間動き続ける。
低消費電力マシンとしてはナイスかな。