「撮影ボックス (2022/11/30)」
撮影ボックスを購入

5000円なり。

こういう、
LEDライト + 5面レフ板(?) + カラー背景10色 + ディフューザー
キレイに写真を取るのに必要な道具が
全部揃ってる簡易スタジオ。
試しにフィギュアを撮ってみました。
(カメラは一万円スマホのです。すいません。)






おおー、それなりに。キレイに撮れましたかしら。
じゃあ、もし。
撮影ボックスがなかったらどうなるのかも
比較してみましょう。
ボックスなし。室内照明だけ

うん、これは分かる。光が明らかに足りてません。
ボックスなし。室内照明+カメラのフラッシュ

無理やり照らしたせいか髪の色彩が薄くなってる。あと後ろに影がくっきり。
ボックスなし+デスクライトを正面から照らす

光は足りてますが、後ろに強烈な影が出てしまった
ボックスなし+ディフューザー(光を柔らかくする布)追加

かなり改善。でもテカりで出てたり白飛びがあったり。
よく見るとまだまだ直したい箇所がある・・・
撮影ボックスあり

やったこと:
スタジオ:大量のライトで照らして、ディフューザーで影を柔らかくして、レフ板で反射。とーにかく光を増やして、影を減らす。
カメラ:ISO感度とシャッタースピードを調整して、光の取り込み量を調整
PC:明度レベルと彩度の補正
設定を変えながら1000枚ぐらい取って、
現状のベストがこれです。
いやー・・・難しいィ!
イラストは0から始めて点数を増やしてゆく。盛り付けの作業ですが。
写真は「素材 100点」の状態からスタートして
カメラマンが何かヘボをするたびに
点が下がってゆく減点方式。似てるように見えて真逆の作業デスネ。