「Tree3の停止性証明 第13章 Higmanの定理 (2021/05/22)」



Tree3の停止性証明 第13章 Higmanの定理













Higmanの定理。
なかなかの難問ですが、
「種明かし」さえしちゃえば
十分理解できる範疇の話だと思います。


・・・ですがその。
「種」を見つける作業が恐ろしく難しいんだ。^_^A;

Array<int>の停止問題を
ヒントなしの、完全に自力で解ける人間は
かなりレアです。



おそらく・・・
・大学数学専攻の生徒レベルが、
  (大学の知識は全く使いませんが、
  それぐらいの"証明ガチ勢"じゃないと無理)
  
・「Array<int>の停止問題は1ページで証明できる」と教えられた上で、

(長さはとても重要。
答えが1ページなら、トリックはきっとシンプルで
ちょっとした気づきさえあれば
クリアできるはずだと推測できるから。
それだけですんごい大きなヒントになってる)

・1週間頑張れば

解けるぐらいのレベルだとは思います。はい。




一番重要なのは②の「複数BS、全体を見回す必要性」。
ここさえ閃いたら90%は解けたようなものです。

マンガ中ではさらっと通りましたが
こーれがムズい!

この発想は普通出てきません。

正直言うて、これを思いつくのは
ちょっと尋常じゃない。(不可能ではありませんが)

それぐらいの鬼すぎる難易度です。

次に重要なのが⑤の「左端要素だけに注目する」
ここに気づいたら99%。

残り⑥~⑯の道筋はわりと自然に出てくるでしょう。




解けそうで・・・解けないで・・・解ける。
本当に絶妙な難易度なので
数学系の人間にこの問題を見せたら


絶対にこうなります。絶対に。^_^;