「DeskMini A300を購入。 その1 (2019/05/18)」
ASRock DeskMini A300を購入しました。

ベアボーンキットです。
ちょっと聞き慣れない言葉かも知れませんが、自作PC界隈では
ベアボーン = PCケース+電源+マザーボード

の事。
もしくは
ベアボーン = PC - (CPU+メモリ+ストレージ)

と考えても同じ事です。
要するに「PCのボディ ~ デザイン」部分を売ってる製品です。
ベアボーンのいい所:
・普通のPCケース型に比べて圧倒的にコンパクト。
・一体型なのでデザインに凝れる
ベアボーンの悪い所:
・拡張性が乏しい
将来的に◯◯を追加したい、構成を変更したいとか思い直しても無理な事が多い。
・スペックは低め
ハイスペックのCPU/GPUは排熱の関係で入らない。
・コンパクトに詰め込んだ分、冷却性はやや悪い
・↑と同じ理由で静音性もやや悪い
まあ要するに。ベアボーンってのはデザインを優先した
チャラいマシンの事なんですわ。^_^A;
・・・でもこの小ささ!

左が標準的なPCケース。18cm×36cm×38cm = 24.6リットル
右が今回購入したDeskMini A300。8cm×16cm×16cm = 2.0リットル
どちらもSocketAM4 A320マザーであり、中身はほぼ同じです。
なんと1/12のダイエットに成功。
うーん。たかがデザイン。されどデザイン。
中身が同じなら・・・やっぱり小さい方がいいよね。
特にここまで劇的に変化するなら。
(続く)