1+2+3+・・・・ = -1/12 日記



「HDDの整理はDVDに焼け (2016/05/03)」



今日は写真アルバムみたいな「(1〜5年に一回程度の)使う頻度の低いデータ」をDVDに焼いてます。

・・・えっ、この時代に円盤ディスク!?;゚д゚)


1TのHDDでも買えば

ここに一生分の使うデータぜーんぶ入るのに。

今時ディスクでデータを管理してる人とか頭が古い・・・・
・・・と思われるかも知れませんが^^;
あえてです。



なんでDVDに焼くかって言うと
  ・写真アルバム / ほとんど見なくなった○○ / ほとんど使わなくなった○○ / アーカイブデータ
    みたいな「(1〜5年に一回程度の)使う頻度の低いデータ」

データはHDDの中に
置いておいてももう呼び出す事がないんですよね。

それどころか

×うっかりミスクリックによるデータ消失
×HDD破損によるデータ消失
×破損に備えてHDDバックアップするにしても、バックアップの手間を強いられる
×ファイルシステムの肥大化。
×ディレクトリ構造の肥大化
×使い道のわからない謎ファイル、謎ディレクトリが増殖する
×HDD内に無駄にファイルがありすぎて捜し物に苦労する。
など。

[使う予定のない]データを手元に置いてしまうと
余計なコストがかかるのです。

だから、滅多に使わないアーカイブデータをDVDに焼いて
自分の手の届かない外へ待避させることで

○(そもそも消す方法がないので)うっかりデータ消失がなくなる
○HDD破損によるデータ消失を気にしないでよくなる
○ファイルシステムのスリム化
○ディレクトリ構造のスリム化
○使い道のわからない謎ファイル、謎ディレクトリがなくなる
○HDD内に無駄にファイルがないので捜し物がすっきりする
メリットが生まれます。



要するに整理整頓の基本。
 「使う物は手元に。使わない物は押し入れに」
です。



HDDに容量があり、何でも入るからと言って本当に何でも詰め込んでいくと
こんな事になります。

(イメージ図)

全てのデータが入っているので確かに万能ですが、
実際問題として「探したい物がすぐに見つからない」状態になるのは
ゴミ屋敷と同様。
いくらモノがあっても
すぐに見つけられる事ができなければ意味がないと思います。


そこで
使用頻度の極端に低いデータは
ディスクにでも焼いてHDD内部から消す / 隠す / 遠ざける。

本当に必要な物だけを手元に置いておくとスッキリし運用効率が飛躍的に上がります。


(イメージ図)

あっ、別に待避先はDVDじゃなくてもいいですよ。
なんだかんだで円盤メディア・テープメディアって
アーカイブ目的としては2016年の今でも優秀な選択肢だと思います。


「コミック:ミケさんは役にたたない!? (2016/05/12)」


藤丘ようこさん作の
「ミケさんは役にたたない!?」を購入。竹書房まんがライフ。



いわゆる萌え系4コママンガ。




藤丘ようこさんと言えば
2009〜2011年に「神曲奏界ポリフォニカ エターナル・ホワイト」をコミックプリンセスにて連載されてました。



(過去の日記データから再録)

もう絵がすっごく可愛くて♪ 全巻買いましたよ。
その頃からファンです。


「夏:ブラックペッパー (2016/05/20)」


スーパーの調味料コーナーでブラックペッパー(ミル付き)を見かけたので
おっ、これは」と思って購入。やおきん製 108円。


あっつー。急に暑いですねー。(´д`;
完全にヘバった。


なんとか胃袋を起こそうと
これで胡椒をゴリゴリ挽いて
料理にかけまくってます。

う〜〜ん。挽きたてはいいね。
普通の粉タイプと比べて
香りの広がりが圧倒的に違います。


ちなみに。他のメーカーはどんな味がするのかと有名なGABANの奴も買ってみた(ミル450円。コショウ150円)、


GABANは(胡椒+スパイシー)の複合的な味。
やおきんは(胡椒オンリー)の単品的な味かな?

まあブラインドテストなら多分違いはわからない。胡椒は胡椒。味はほぼ同じっぽい。^^;


「将棋:名人戦 第4局 (2016/05/26)」


今日は将棋:

第74期名人戦七番勝負 第4局 2日目 羽生善治名人 vs 佐藤天彦八段 (ニコニコ生放送


を見てました。


解説しますと
名人戦」とは将棋タイトルの中でも一番格が
高いとされています。


その理由としては他の棋戦はトーナメントの一発勝負で運が絡むのに対して、
名人戦はA級棋士全員の総当たり。
総合勝率で算出するので、
名人」を獲得する事は「今年一番勝った人 = 今もっとも将棋の強い人間」と言える
棋士としての最高の栄誉だからです。

それを賭けて羽生さんと天彦さんが戦ってるわけですね。

(あとプロ棋士には佐藤性がなぜか多い。(汗)
 佐藤○○が何人もいるので
 区別するための慣例としてここでも天彦氏と記述させて頂きます)



・・・・いや、凄かったね。^^;

01〜40手目。互角
40〜60手目。天彦氏やや有利。
60〜80手目。天彦氏がちょっとミスしたようで形勢互角に戻る。

形勢が落ち着くと、まあプロ棋士の試合としてはわりかしよくある戦況かなと。


84手目。

これからまだ長い勝負かなーと思ってたら。


85手目。天彦氏が角切り。

これには視聴者も解説者もビックリ。
いや、ちょっとこの時点で角を捨ててしまうのは普通出てこない発想。


天彦氏の意図としては
89〜91手目
 

一連の攻防で自陣中央の角と歩がうまいこと空いたので
飛車を左に廻し、
いまは金しか護衛のいない敵玉を
8筋からの飛車・銀・とで詰みきってしまおうと言う
すんごいパワープレイ。


いや、確かに。
8四歩まで手が届いてる状況なら角よりも
銀の方が王攻めに利用価値が高いので
角を切ってもそこまで駒損でもないのですが。

わかっちゃいるけど普通できない。
名人戦という絶対に勝ちたい一番で、
角切りから勝負をかけてくるなんて恐ろしい度胸。


93手目。鬼手炸裂。

これは解説のプロ棋士も全く気付いていませんでした。
後方の銀、前方の飛車からの強烈な挟み撃ち。
いきなり首を取りに来たよ。

これが決め手になって101手目。


敵の王を孤立させ瀕死状態に。

先手は持ち駒が歩2枚なのでまだ決まってはいませんが、
逆に言えば羽生氏が何かたった一つでも失敗すれば
あっという間に詰んでしまう
敗走の綱渡りに入ってしまった。


その後104手目。羽生氏の執念の一撃。

これも解説が全く気付いてなかった。
「羽生マジック」と呼んでも差し支えない
強烈なカウンターが出たのですが。


ここまで天彦氏に傾いた形勢をひっくり返すにはいたらず。

130手目で羽生氏の投了。



これで天彦3-羽生1。
残り3試合。
1回でも天彦氏が勝てば名人獲得ですし、
羽生氏が防衛するには残り全勝しなければならない。



・・・・いや、凄いね。^^A;
天彦氏の仕上がりがやばすぎる。


解説の森下九段も「天彦君強すぎ! つよすぎ! つよすぎですよ」って連呼してました。

ある意味不意打ち。
 「85手目角切りスタートみたいな強襲から王を取られるんだったら、警戒のしようがない。
  どこからこういう弾が飛んでくるからわからないから
  A級プロ棋士でも羽生さんでも対策ができない。恐ろしい強さ

って最大限の賛辞です。
全盛期の羽生でもここまで読みきるのは無理じゃないかな。


まあ。奇襲が上手くいったのは「たまたま」だったのかも知れません。
次局以降も同じレベルの試合が展開されるとは限りませんが・・・
少なくともこの瞬間は史上最強レベルの棋士が誕生してる。



やっぱり人間vs人間。
互いが全力を振り絞ってぶつかるから将棋っておんもしれぇーー!

5月30日の名人戦第五局の行方には大注目です☆


ドワンゴ叡王戦 第二シーズンも5月28日から始まって
毎週プロ棋士の試合が見れる。
いい時代だね♪



トップへ
日記インデックス

ヒルベルト・プログラム 完全な数学を目指して・・・その後
内角の和が270°の正三角形
数学界に大論争を呼んだ選択公理
ポアンカレ予想 ロープを回収できる風船は球体か?
コーエンの強制法と連続体仮説の否定モデル
バナッハ・タルスキーのパラドックスとその解説
数とは何か。数学V宇宙の脊髄を自然数が走る
よくわかるカオスとフラクタル。数学的解法の限界。
N枚コンプリートの確率
無矛盾な公理的集合論は自己そのものの無矛盾性を証明できない
無限にも大きさのランクがある!
測度論と、面積が測定できない不思議な図形の話
1+2+3+・・・・ = -1/12!? ゼータ関数の解析接続による演算簡易解説コラムへ
5次元方程式の解法の不可能性のお話へ
ギャンブルの必勝法はあるか?確率と予測コラムへ
ギャンブルの必勝法はあるか?1割システム
トランプと確率の話。答えは1/4?それとも10/49?
アキレスと亀のパラドックスの話