「粉末ジュース (2025/04/02)」
最近のマイ・ブーム
100円ショップ等の駄菓子コーナーで売ってる粉末ジュース。

使い方は簡単。 用意するのはパック1袋 & 水120ml

粉を注いで、

混ぜる

完成!

味は良くも悪くも。ふつーのコーラです。
1パックで120mlのジュース × 5袋 = 600ml 作れます。
メリットは:
・飲みたいとき、その場で作るので炭酸が抜けない!
・粉末なので軽い。「水」は現地調達すればいいし。
こーれは便利。
「テセウスの船 第6章 object 船 (2025/03/29)」


「テセウスの船の建造」&「パーツ交換」の過程を
プログラミング言語で
記述したコードがこちらとなります。
//初期状態
var ship = new Ship();
var ship_1 = ship;
//パーツの交換
ship.parts010 = new Parts10B();
ship.parts053 = new Parts53B();
ship.parts095 = new Parts95B();
ship.parts043 = new Parts43B();
....
ship.parts100 = new Parts100B();
//全てのパーツを交換し終わった
var ship_x = ship;
//同じかどうか、聞いてみる
if (ship_x==ship_1)
print("同じです");
else
print("違います");
さぁ、CPU的には。
この問題になんと答えるでしょうか?
「荒地山 (2025/03/26)」
本日は、荒地山へ行ってきました。
以前にも登ったことあるのですが。
面白い山だったのでニ回目GO
芦屋川駅からスタートして

いつもの六甲山。

ここから荒地山ルートへ。
ニ時間ぐらい歩きます。



って、うわっ! ビックリした。途中に猫がいました。

・・・あれ。まさかこれ。茶ッスルさん?

(同じ猫だとしたら)
風吹岩に近くに住んでるのは知ってましたが、
ここも行動範囲なんだ。
途中から岩が増え始める。

そして・・・・梯子岩!

ギリギリ登れる取っ手がある。 まさにハシゴです。

その後に出てくるのが七右衛門岩。

大人一人がかろうじて入れるスペース。

そのあとには岩!岩!岩!
まさに"魔境"と言った感じ。



このアトラクション感、好きだなー。
山頂どす。

帰りは風吹岩 → 万物相へ。
六甲山は10回ぐらい登ってるますが、ココに来たのは初めてです。


と言うのも。このルート"非正規"でけっこう危なかったです。
(足場が非常に滑りやすくて。2、3回転んで怪我しました。)

スヌーピー岩
